インターネット・SNSが普及し、情報発信力が欠かせない時代になりました。同時に情報に溢れた社会の中で、情報の質が問われる時代にもなってきました。これまでのサントアンの発信力や情報の質では、伝えたいことと実際に伝わっていることに隔たりがあるように感じ始めていた頃
続きを読む
サントアンでは創業当時から手作りのまかないを提供しています。店舗2階に6人掛けのテーブルが置かれた食堂があり、おのおの仕事に区切りがついた人から休憩を取ります。昼寝する人、弁当を持参する人、外食にでかける人、過ごし方はさまざまですが、サントアンで働いていれば誰でも、手作りの美味しいまかないを昼と夕に頼めます。もしお弁当を忘れてしまっても困らないように、寝かせ玄米50円、お菓子づくりにも使っているカンナンファームさんのたまご50円、手前味噌汁がいつもテーブルの上に常備されています。
続きを読む
毎月第3日曜日(Sunday) サントアンの駐車場で開催しているサンマルシェ。創業者でありサンマルシェ発起人の塚口裕子が通った、神付有機農業教室での生産者との出会いがサンマルシェの始まりです。誠実な生産者にスポットがあたること、未来を担う子ども達に安全で良心的な食べ物・生活を残し伝えることを目的として6年目を迎えました。
続きを読む
サントアンは三田市の洋菓子店の他に、長野県大町市に美麻珈琲というコーヒー専門店も営んでいます。遠く離れた店舗について詳しく触れる機会があまりなかったので、今年15周年の機会にご紹介できればと思い、前月号(※1)から美麻珈琲について書いています。
続きを読む
。店舗が所在する大町市美麻エリアの地名を借りた「美麻珈琲(みあさこーひー)」は、15坪の小さな店舗でコーヒー焙煎、カフェ営業、オンラインストア営業や業務用コーヒー販売などを行っています。サントアンのお菓子に使用するコーヒー、TEAROOMで提供するコーヒーは美麻珈琲で焙煎したものです。
今年5月、美麻珈琲は15周年を迎えました。
続きを読む